20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

就活の逆質問で“好印象”を与える方法、教えます

紐でぶら下げられた、吹き出しの形をした紙

「逆質問」。

面接で逆質問が得意な人は、おそらくほとんどいないのではないでしょうか?

落ち込んでいる男性

 
うっ……苦手です。

でも、結構な頻度で逆質問を促される機会も多いですよね。

この逆質問でどのような質問をするのかによって、あなたの印象は大きく変わってしまうんです。

面接官からの質問対策をする人は多いですが、逆質問への対策ができていない人は未だに多く見かけます。

面接は企業が応募者を知るためだけの場ではありません。

応募者が企業を知る場でもあります

また、逆質問の仕方や内容で、面接官に一目置いてもらえる可能性もありますので、有効的に活用したいですよね。

この記事では、「逆質問」について徹底解説

ぜひ就職活動に役立ててくださいね。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

就活面接における逆質問とは?

shutterstock_422868898

まずは、就活面接における逆質問の意味から説明します。

基本的に、就職活動で行われる面接では、企業側の面接官が応募者にあれこれと質問をします。

志望動機や過去の経験など、このあたりはある程度想像がつくでしょう。

そして、企業側からの質問が一通り終った後に、こう言われることがあります。

「何か質問はありませんか?」

これが逆質問です。

企業からの質問に答えるだけでなく、応募者の側からの質問もあります。

この逆質問の時間は、企業が質問に答える場でもあると同時に「どのような質問をしてくるのか」を見られる場でもあるのです。

企業は逆質問で何を見ているのか?

shutterstock_270250343

 
そもそも、なんで逆質問なんかしてくるの?

たしかに気になりますよね。

面接官の意図を知ることで、逆質問の重要さを知ることができます。

企業についてどこまで調べてあるのか

企業をよく研究しておかなければ、鋭い質問をすることはできません。

企業研究をしているということは、熱意がある証拠にもなります

そのため「本当にこの会社に入りたいのか」を確認するために、逆質問をすることもあります。

応募者の理解度

多くの企業で欲しいのは「理解度が高い人材」です。

一度の説明で話の内容を掴める人が欲しいのはもちろんですが、「一を聞いて十を知る」人であれば、さらに応募者の魅力は上がります。

面接時に会社側が説明したことに対して、どこまで突っ込んだ鋭い質問を返してくるのかを面接官は見たいのです。

そのため、既に聞いた話をそのまま繰り返すことは避けた方が良いでしょう。

好印象を与える逆質問例

shutterstock_421404193

続いて、企業に好印象を与える逆質問を解説していきます。

面接官に質問がないか聞かれた時に、どのような質問をすれば良いのか確認していきましょう。

意欲をアピールするために就職後を想像した質問

面接官が「おっ!」と感じるのは、実際に働くことを想定した質問です。

たとえば、

  • 御社の◯◯に◇◇のような将来性を感じているのでもし機会があれば関わりたいと思っているのですが、関わることは可能ですか?
  • 入社にあたり現在△△を勉強しているのですが、それ以外で入社前に準備しておくことはありますか?
  • このような質問です。

    全ての企業で通用するとは言いませんが、このような質問が応募者から出ると、一目置いてもらえることも少なくありません

    また、ただ質問をするだけでなく

    「私は○○だと思うのですが」
    「私は○○をしているのですが」

    という自分の意見を述べた上で質問をすると、好印象を持ってもらえる可能性は高いです。

    逆にこちらから会社の方針を聞く

    応募する企業とその企業が属する業界をよく調べて、企業の戦略を聞き出す逆質問も有効です。

    • 今後予定している事業展開を教えてください
    • 海外進出の予定はありますか?
    • この業界で御社がもっともライバル視している企業はどこですか?

    このような質問をすると「業界全体や企業の先を見据えている」印象を与えることが可能です。

    ただし、前準備をきちんとしておかないと的外れな質問にもなりかねません。

    そのため、企業方針を聞くのであれば「この企業と業界については調べた」と自負できるようになっていることが最低条件です。

    印象の良い逆質問をしたいのであれば、事前準備が不可欠ですね。

    悪印象を与えてしまう逆質問例

    shutterstock_425600851

    逆質問の仕方によっては、面接官に悪印象を与えてしまう可能性もあります

    落ち込んでいる男性

     
    えっ……そうなの!?

    どのような質問をしてしまうと悪印象になってしまうのか解説していきましょう。

    調べればわかることは聞くべきではない

    どのような疑問でも素直に聞けば良い、というものでもありません。

    すでに会社から受け取っている資料や企業HPを見れば簡単にわかることを面接官に聞くのは、印象が良くないです。

    「企業調査ができていない」と思われないように、きちんと前準備をして面接に臨むようにしてください。

    給料や休暇のことを聞くのは印象ダウン

    給料や休暇、残業についての質問は、応募者にとってもっとも聞きたいことでしょう。

    しかし、それらの質問を直接的に聞くのは、あまりお勧めしません。

    自分の権利ばかり主張しているような印象を与えてしまうからです。

    逆質問の場は「自分が知りたいことを聞く場」でもありますが、同時に「自分を売り込む場」でもあります

    企業に「この人は給料や休暇ばかりを気にする人なのかな」とマイナスな印象を持たれてしまってはもったいないですよね。

    自分をアピールできる質問を心がけましょう。

    まとめ:企業研究を怠っては逆質問できない

    shutterstock_192412034

    逆質問では、印象を下げてしまうケースも決して少なくありません。

    面接官を唸らせるような鋭い逆質問をするためには、相手企業を十分に調べることがマストです。

    同時に、その企業が属している業界全体を調べるのも忘れないでください。

    業界の中でその企業がどの立ち位置にいるのかは、意外と重要です。

    時間をかけてじっくりと、対象企業と業界を調べてください。

    そうすれば、「何か質問はありませんか?」と聞かれた時に、自信を持って話すことができますよ。

    落ち込んでいる男性

     
    一人で逆質問の対策なんて出来ない……

    そんな方は、私たちUZUZと一緒に就活を進めてみませんか?

    UZUZでは、企業ごとに違う面接の特徴をふまえたうえで「面接対策」を実施しています

    緊張しがちな「逆質問」も、きっと上手く答えられるようになるはずです。

    UZUZのサービス内容について知りたい方は、こちらからチェックしてくださいね!

    正社員求人多数!
    あなたキャリア
    UZUZ徹底サポート!
    今すぐ無料相談
    執筆・編集

    第二の就活 編集部

    「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

    Page Top